234件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

例えば、産後ケアでありましたら、デイサービスであったり、ショートステイであればやっているんですけれども、アウトリーチ型という訪問型がまだできていないところがありますし、家事支援という部分がまだちょっと十分できてないかなという、健康課だけでなくて子育てに関わる担当課みんなで考えているところなんですけど、その辺りがまだ弱いので、今後そういうところは充実していきたいなとは思っております。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、不安感孤立感を訴えられる保護者に対しましては、保育士などの相談員が継続して家庭訪問を行うとともに、併せて親同士の情報交換育児相談ができる地域子育て支援拠点、またレスパイトを目的としたエンゼルサポート事業紹介、またショートステイ事業などの情報提供を行うことで、安心して子育てをしていただけるように努めております。 

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

国が進める産後ケア事業でございますが、母親身体的ケア及び保健指導栄養指導心理的ケア乳房ケア育児手技についての具体的な指導及び相談等ショートステイ型、通所デイサービス型、アウトリーチ型の3種類の方法で実施する事業でございます。ショートステイ型は、病院や助産所等利用者が短期入所され、保健指導ケアを行います。

広陵町議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4号 3月10日)

母親の検査の結果は陰性だったが、濃厚接触者と認定され、介護施設等へのショートステイなどは断られてしまった。かといって、自分たち介護をすると、コロナを移してしまう可能性があり、母親高齢でもあるので、感染リスクは避けたいと、こういった相談でした。この件に関して、担当ケアマネジャーさんや町の職員の方々に相談されたそうですけれども、今申し上げたような対応で途方に暮れてしまったということでした。

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

母子保健については、ショートステイデイケア助産師による授乳指導育児相談等が受けられる産後ケアサービスを実施し、出産後も安心して子育てできるよう、産後の心身ケア育児サポートなどきめ細やかな支援を行います。  就学前の教育保育については、小規模保育所の整備や保育士人材確保を図り、引き続き待機児童の解消に取り組みます。

奈良市議会 2021-12-06 12月06日-03号

今般、国におきまして高齢化が進む中で制度持続可能性を高める観点から、負担能力に応じた負担となるよう、預貯金要件及び介護保険施設ショートステイを利用される方の食費の負担限度額の見直しが行われ、令和3年8月1日より施行されました。 議員お述べのとおり、対象者によりましては月額負担増となることは認識しており、窓口電話等負担が増加したことによるお問合せが寄せられたことも確認しております。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

また、緊急の場合には、ショートステイ事業の活用により対応も可能でございますので、御相談をいただければというふうに思っております。子ども育成課窓口となりまして、相談者の困り事については対応させていただいております。 今後もワクチン接種後の副反応に対する独り親の御家庭の不安な思いを少しでも和らげ、安心して接種に臨んでいただけるよう、寄り添う形で支援をしていきたいというふうに考えております。

奈良市議会 2021-06-04 06月04日-03号

また、市民のニーズとしてショートステイ拡充の声がございますが、全体の援助レベルの底上げと施設拡充について、市のお考えを伺います。 最後の質問項目であります下水道事業について、数点、企業局長に伺います。 下水道事業については、長年の奈良市の課題でございました。私は、平成21年に議員として活動を開始した当初から、この下水道事業の赤字や負債について問題視し、取り組んでまいりました。 

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

産後ケア事業は、市内に住所を有する生後4か月未満児--供さん及びその母親で、母親の体調不良や育児不安等があり心身ケアが必要で、家族等援助が十分受けられない母子対象として、医療機関などでショートステイまたデイケアによりサポートを行う事業です。利用料を頂戴しておりますが、ショートステイ1泊2,000円、デイケア1日1,000円となっているところです。

橿原市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

高齢者施設や特養ホームやショートステイ、デイサービス訪問介護ケアマネジャーなど、居宅介護に携わる職員ワクチン接種について、クラスターを発生させないためにそれは必要なんですけれども、制度のはざまで、併設されていない職員対象外となっていますけれども、橿原市で今、このワクチン接種に関して、柔軟にワクチン接種に取り組んでいる現状や、それから、今紹介をしました施設に対して現実にどのように対応しているのかお

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

具体的な支援策としましては、市要保護児童対策地域協議会関係機関である高田こども家庭相談センター教育支援課学校教育課こども家庭課社会福祉課保護課等ケース会議を開き、協議を行うことで、実情に合わせたショートステイヘルパー派遣などの福祉サービス紹介につなげております。また、スクールカウンセラー学校へ派遣することで児童生徒心理面でのサポートも、現在、行っております。

広陵町議会 2021-03-24 令和 3年第1回定例会(第5号 3月24日)

また、社会資源把握支援サービスシステム構築委託料内容についての質疑に対し、ケアマネジャーケアプランを立てる際に、医療機関、他の介護事業所入居状況ショートステイ空き状況通い場等情報収集ができるシステム構築にかかる委託料であるとの答弁を受けました。  その他、質疑答弁を受け、慎重な審査をいただいた結果、反対者がありましたので、採決の結果、賛成多数で可決すべきものと決しました。  

橿原市議会 2021-03-09 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-03-09

3つ目は、小規模多機能型居宅介護と呼ばれるサービスでございまして、特徴としましては、通い訪問ヘルプサービス通い通所介護一般デイサービスと呼ばれるものと、あと短期入所生活介護一般ショートステイと呼ばれる3つサービスを1つの事業所から提供されるというもので、その人の状態とか家族状態によって柔軟にサービスが受けられるという形になっております。  

王寺町議会 2021-03-08 03月08日-01号

さらに、令和元年度から実施しております産後ショートステイデイケア事業につきましては、親族等から支援を受けられず産後の日常生活を行うことが困難な母親等対象に、提携先の助産院に親子で滞在して、産後の健康管理育児について指導を受けることができるサービスでございますが、利用者が増えてきたことを受けまして、対象者を現行の産後間もない4か月未満母親と乳児としておりましたのを見直しまして、令和3年度より出産

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

次に、政府が新型コロナウイルス感染症拡大による減収対策として、介護保険デイサービスショートステイ事業者介護報酬上乗せを認める特例措置を通知している件についてです。 この特例措置は、事業者利用者から事前の同意を得ることを条件に、例えば通所系サービスでは提供サービス時間より2段階高い介護報酬を月4回まで算定できます。介護報酬上乗せは、所得による1割から3割の利用料負担の増額につながります。

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

実際に、5月の時点で1事業所当たり利用者は、前の年の同じ時期と比べて、ショートステイなど短期入所生活介護が20%、デイサービスなどの通所介護が10.9%それぞれ減少しているという状況でしたが、昨日、本年1月から12月2日まで老人福祉介護事業倒産が112件に達し、介護保険法が施行された2000年以降で最多件数を更新したとの報道がありました。介護人材不足に一層拍車がかかることも懸念されています。

王寺町議会 2020-09-16 09月16日-03号

また、「人を育みみんなが学べるまちづくり」では、育児に不安のある産後間もない母親などへのサポートとして産後ショートステイデイケア事業を開始、保護者仕事等により家庭で看護ができない場合に一時的に保育を行う病児保育事業については、5町の共同事業として「西和地域病児保育室いちごルーム)」を開設されました。